コンテンツへスキップ

最近の論文等

10月31日記 11月12日ファイルのアップ情報を追加

あっという間に10月も最後になりました。前の投稿が9月だったので、しばらくぶりの便りです。せめて隔週でこの便りの掲載をと心がけておりましたが、かろうじて月刊の更新で、忸怩たるものがあり、お詫び申し上げます。

この間執筆した論文等のリストを下記に掲載します。原文は差し支えないものについて、後日掲載予定です。このリストは国立情報学研究所のCiNii Articles に掲載済みのものです。このほか、メディカ出版の『医療介護Next』誌に「老いの住まい」と題した、連載を掲載しました。末尾にこれまでの記事の題目を掲載しておきます。☆印はdropboxの共有ファイルにアップ済みのものです。適宜追加する予定です。

*都市問題 106(9), 83-88, 2015-09 「医療と介護 : 国民健康保険と介護保険」 (特集 どうなる国民健康保険制度)

*地方議会人 : 議員研修誌 46(3), 21-25, 2015-08 「東京圏高齢化危機と地域包括ケアシステム 」(特集 地域でささえる医療と介護の新しいかたち)

*シニアビジネスマーケット (131), 56-59, 2015-06 「インタビュー 公的資金を入れて整備を促進するサ高住を適切な方向に誘導する施策が求められる ( サ高住 : ありかた検討会「中間とりまとめ」を受けて)」

*市政 64(6), 10-12, 2015-06 「地域包括ケアシステムで自治体行政はどう変わるか」 (特集 高齢者の生活を支える「地域包括ケアシステム」)

*いい住まいいいシニアライフ : 財団ニュース 126, 1-5, 2015-05 「基調講演 大牟田は何故みらい都市か : 大牟田からみる医療介護と地域居住」 (特集みらい都市・大牟田から2025年モデルを発信する : 住宅と福祉の連携による地域包括ケアの推進を目指して(前編)平成26年度高齢者住宅担当者研修会(高齢者住まいシンポジウム)より)

☆*老年精神医学雑誌 26(5), 517-524, 2015-05 「認知症高齢者の地域居住の戦略 : 地域善隣事業の可能性」 (特集 認知症の人のための住まいと生活支援)

*The journal of JAHMC 26(2), 1-4, 2015-02 「Interview 社会保障は1970年代モデルから2025年日本モデルへ : 地域包括ケアは唯一のソリューション」

*医療介護Next誌連載 「老いの住まい」 ☆下記はNo1からNO5までワンファイルで公開しました。ダウンロードに時間がかかることご容赦ください。

☆2015年2月刊 第1回 「地域居住の幕開けに高齢者の住まいの政策とケアを考える」

☆2015年4月刊 第2回 「”住宅双六”から人生と住まいを考える」

☆2015年6月刊 第3回 「特養を分散して地域ケアを再発見〜小山剛氏の業績を偲ぶ」

☆2015年8月刊 第4回 「大都市高齢化対応への提言を誤らせた医療介護提供体制の杜撰な未来予測」

☆2015年10月刊 第5回 「わが国の少子高齢化はどのように進んだか〜増田レポート批判の前提として」